いつまでやってんだという気もしますが笑、上と左から敵が出てくる面クロスロード(Crossroads)も、ハードモードノーミスクリアできたので
せっかくだからじぶんの攻略法を載せておきます
順番におって紹介するとすごい量になってしまうので
今回は粘着砲台について。
尚、自分の力でクリアしたい人はネタばれ?に
なるかもしれないので見るのを控えた方がいいかも。
終盤の陣形はこんな感じ。
クロスロードで迷うのはビリビリ砲台をどう配置するか
だと思うのですが、中央にまとめて配置してしまうと
ヘリが中央で重なってしまって対処できません。
なので、左から来る敵はなるべく左側で
上から来る敵は上で撃破できるようにするといいと思います。
もしとりこぼしても、左の敵は上側に配置した
ビリビリ砲台へ突っ込むように迷路を作っているので
(上からの敵は左のビリビリ砲台へ)
よっぽど固い敵でなければこれで大丈夫。
それでもダメならジャグリングして対処します。
地上の敵はこれでいいでしょう。
問題はやっぱりヘリだけど、、
あとはヘリですが、最初の草原の面みたく7機も8機も
連続して出てくるわけではないので
実はこっちの面の方が簡単だったりします。
ヘリは粘着砲台の設置を工夫すれば対処できます。
が、この粘着砲台が思ったように敵に当たってくれません。
なので僕なりに粘着砲台の特性を推測してみました。
粘着砲台の特性
ここからは推測なので、間違ってるかもしれませんが
こういう法則で敵を攻撃してるんじゃないか?
というのを書いてみます。
1. 一番近い敵を粘着する
攻撃範囲内で砲台から一番近い敵を攻撃し、粘着します。って当たり前かw
訂正
砲台から一番近い敵ではなく攻撃範囲内で出口に一番近い敵のようです。
「でもそう思って配置したら、全然違う敵を粘着しやがった!!」
と言う方がいると思います。僕もそうでした。
出口に近い方に、まだ粘着してないヘリが来てて
そのヘリに一番近い場所に粘着砲台設置したのに
遠くのヘリを粘着、、、思わずバカかお前は!と言いたくなります。
そこで推測その2
2. 粘着してる敵を粘着する
これは、どういうことかというと砲台の攻撃範囲内で
既に粘着している敵がいた場合、そいつを優先して粘着する
というものです。この場合「一番近い敵を粘着する」は無視されます
例
Bは粘着できたけど、Aがやばい!Aを阻止する為に粘着砲台設置!
でも攻撃範囲内に、粘着されたBがいたのでBに粘着しちゃった涙
「粘着してる敵を粘着」が適用 「一番近い敵に攻撃」は無効
そんな時は
Bが攻撃範囲内に入るより前に砲台を設置すればAを攻撃する
もし、Bが粘着状態でなければ一番近いAを攻撃する
どうでしょうか?たぶんこんな感じだと思います
(間違ってたら指摘お願いします。)
この特性を理解して設置してけば、かなり楽になると思います。
鬼門は、round100より99あたり。
あとはまだビリビリ砲台がそんなに強化できていない時のround79
一時停止を連打して
どのヘリに粘着が当たったか、どのヘリが追い越してくるのかを
チェックしながら粘着をおくといいと思います。
なのでなるべく重ならないようにする、まんべんなく粘着するのが
ノーミスクリアのコツです。
以上、粘着砲台考察でした。
過去記事リンクーーーーーーーーー
コメント