と言っても、最近はゼルダもハズレが多いけど。
DSのゼルダは個人的には、すごく好きだった。
とにかくストレスがないんだよなぁ
もちろんジャンルがセブンスドラゴンとは
全然違うから比べるもんじゃないのだけど
惜しい!セブンスドラゴンはホントに惜しい!
細かいところでやりにくいなあと
思う事が多いゲームだ。
道具が100までしか持てないのは、まだ納得できる。
いや、もっと持ちたいけど袋がいっぱいなんだろう、きっと。
ファイターが姫の荷物を
持ってあげてそれを見てたローグが
文句言い出して気まずい空気が流れたり
してるんだろう。
500個道具が持てて、
つーかこれどこの四次元ポケット?
と思うよりは、こっちのほうが
俺は好き。
でも、道具を売る時、売った後カーソルが一個上の
アイテムを選択する所とか地味に使いにくいと思ってしまう。
普通、上から下にアイテムを見ていって
「あ、これ売ろう。3個もあるし」
a
t
t
t
このtの一番上を売ると、その後カーソルが
合わさるのが真ん中のtじゃなくa
なんだよなあ。
システムとしての便利さや不便さが
うまくセブンスドラゴンの世界にマッチしていたら
不便でも
「ああ、ここはそういう世界なんだ」
と納得できるのかもしれないが
どうもぎくしゃくした印象を受ける。
ダンジョンの地図は探したり買ったりするのに
世界地図はなんで最初からあるん?
そりゃ、便利だと思うけどさ
どーして?と思っちゃうんだよなあ
コメント
Y押してまとめ売りしなさいよ
収集品類は分類的に一番下に並ぶだろ?
カーソルを一番下に合わせてY押して売れば次に売りたい収集品にカーソルが合わさる、だからYAYAYAYAで一気に売れるじゃないか。
あと地図は何もおかしくないと思うんだ…
世界地図は最初っからあるだろ…各国の存在把握してるんだから作っててもおかしくない
でも流石に山やら森やらの詳細地図がまとめてあるわけはないだろ…。
まとめ売りはしてるけど、クエストで必要になりそうものとかは、バラ売りしてみたり。
でも「カーソルを一番下に合わせて」がやっぱり俺には微妙にストレスなんだよなあ。
売るときは上から順に表示されるのに。
十時ボタン左右押してざっとアイテムみてどれ売るか決めつつ、カーソルが一番下までいったらY押して売るなり、バラ売りするって方法でいってみようかなあ。
世界地図はそうだね、誰かが作ってるかもしれな。でもそうだったら都市の位置とかも書き込まれてないとおかしいと思う。
だから
「これ、ざっと書いただけの世界地図だけど駆け出しのギルドのお前らにやるから使いな。都市の位置とかは自分たちで書き込めよ」って誰かに言われたことにしよう。
あーでも俺はゲームの中でイベントとか誰かに、ちゃんと言ってほしかったなあ