airmac extremeでバックアップできない

airmac extremeを買ったので、外付けHDをつけると

AirMac Diskとして使えるようにしました。

ついでにTimeMachineを使ってバックアップも無線で

してしまえ!と思ったのですが手強かった涙

Apple AirMac Extremeベースステーション MB763J/A

Apple AirMac Extremeベースステーション MB763J/A

このへんのサイトを参考にさせてもらって

HDも初期化したり、いろいろがんばってみたのですが

全然ダメ。

本日の買い物: 外付けでかいハードディスク
だいぶ前に、手持ちのポータブルハードディスクではバックアップがとれなくなって、日々怯えていた(というほどのことはない)のですが、ようや...

最後は

「バックアップディスクイメージを作成できません」

の一点張りでどうしても使えません。

アップルサポートに電話するも

「アップルとしてはできるとは言っていないんです、、」

とのこと。

できるんだけどアップルとしてはできますとは

言えないという含みのある答えに思わず

「理解しました、、(ニヤリ)」

と返事をしてまたがっくり。

ならばと視点を変えて、airmac extremeじゃなく他製品のNASで

TimeMachineを使いたい人がどーにかこーにかしてるんじゃ

ないかと思い調べてみたら、ありました!

参考サイト

301 Moved Permanently

要は、バックアップディスクイメージを作成できれば

いいのですが、そのファイルを作るとき

名前:これが一番重要なのですが、自由には命名できないのです。

    [コンピューター名]_[イーサネット側のMACアドレス]

    となります。イメージは下記の図を参考にしてください。

とのこと。もしやと思って自分のコンピューター名を見てみると空欄。

ちゅーことはここに名前を入れてあげたら

自分はairmac extremeを使っているので

後はそのままいけるんじゃないかと思い

TimeMachineに戻り実行してみると、、、

見事成功!!

いやーこんな落とし穴があるとは、、。

ずっとディスクのフォーマットとか共有の設定とかを

疑っていたので全然気がつきませんでした。

よかったよかった

コメント

  1. りょう より:

    お久しぶりです、りょうです。

    トラブル、無事解決できておめでとうございます(^.^)

    苦労すればするほど、正解がトホホなのはお決まりと言う事ですね(笑)。

    無線でバックアップは何だか気が遠くなるような時間を要する気がするのですが・・・時代は進化している?(笑)

  2. ishikorori より:

    お久しぶりです~

    とりあえずは設定できたのですが、結局構築したいことの半分もできず
    「買った意味は、、無いんじゃ、、」
    といった感じです苦笑

    バックアップは初回は無線で繋いだらすぐ
    引っこ抜いてUSBに繋ぎ直し、二回目からは
    差分のみなので無線で快適ですよ~^^

タイトルとURLをコピーしました