ipadでカーナビ

iphoneの「全力案内」は既に使っていて、これで十分だと思っていたのですが
ipadがカーナビになるなら、そっちのほうがはるかに見やすいと思うので
早速試してみました。

ipadをカーナビ代わりに使うためには、二つの問題があります。
ひとつめはipad用のカーナビアプリ。
ふたつめは、ipadをどうやって車に載せるか?
です。

ひとつめのアプリ。
これはまだipad版が無いのでどうしようもありません。
(あったら是非教えて下さい)
なのでiphone版の「全力案内」を2倍表示で我慢^^;
微妙にipadの大きな画面を使い切れていませんが、まあいい感じです。
ipadは3G版なので精度も良し。
最初僕は3G版はGPSは付いてるけど、電子コンパスは付いてないと思ってました。
でもマップとかで現在地をタップした後、青くなったらもう一回タップすると
ちゃんとコンパスの機能がonになります。
というわけで、全力案内も常に進行方向が上になります。よかった^^
でも早くipad版出してくれ〜。

ーーーーーーーー追記2010.8.31ーーーーーーーーーーー
全力案内もiapd表示に対応しましたね、以前よりかなり広く地図が見れます。
アプリもハイブリット版なのでipad版を買い直す必要もありません。
オフラインで使えるnavicoも登場しました。
これをipadのプリペイドプランの場合、課金せずに使えるのか
すごく興味があります。どうなんでしょうか?
機会があれば試してみたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あと、往復60キロぐらいを走ってその間、全力案内のアプリを使ったのですが
データー量は23MBぐらいでした。プリペイドプランなのでそのへんも気になっていたのですが
これなら100Mプランがでたらそっちにして普段はwifiで
こういうイベントの時だけ3G回線を使うのでも十分かもしれません。

ふたつめは、ipadをどうやって車に載せるか?ですが
真面目に考えると、どんどん大袈裟にそしてお金もかかりそうなので
とにかく安く簡単にできないものかと考えてみました。
マジックテープはiapdに貼る勇気が無いので却下w
かなり強引ですが、こんな感じにしました。

100均で買ってきたフックの上に乗せただけですw
フックはエアコンの送風口のところに無理矢理引っ掛けました。
オーディオのボタン類が思い切り隠れてしまってますが
音楽はipadからfmトランスミッター経由で流せばオッケー。
普通に充電もできました
使ってるのはこれです↓

よっぽど荒っぽい運転でなければ、ipadがずり落ちる事もありません。
ちなみにフックはゴムで覆われてるやつがおすすめ。
ステンレスとかアルミの金属だけのフックだと滑ります。
やっぱり画面が大きいといいですね。
すごく見やすかったです^^

ちなみに今回は一泊二日のキャンプに言ったのですが
キャンプ場でもipadは結構活躍してくれました。

僕たち以外誰もいなかったので、うっすら音楽を流してみたり。
夜にのんびり読書をしてみたり
オセロとかのボードゲームアプリを入れておけば
それでテントの中でも遊べます。
その日撮った写真を読み込んで、寝る前に見たりして楽しみました。

バッテリーも結構使ったはずなのに、次の日の朝見たら
まだ75%ぐらいで、びっくりしました。
iphoneの方は15%ぐらいで瀕死でしたw

もしmacbookあたりをキャンプ場に持っていたら
「あんた、なに考えての?こんなところまで来て、、」
というとてもとても冷たい視線を浴びる事うけあいですが
ipadなら許される気がします。

iphoneの時もそうでしたが、ipadもこれからアプリが増えていくにしたがって
どんどん使いやすく、面白いものに変身していくと思います。
今からそれが楽しみです^^

コメント

  1. Kirsten Eilbeck より:

    I like Apple products. I think IPad is the besteller! But the prices are terrible here in Norway!

タイトルとURLをコピーしました