合間あいまにプレプレ多読もしています。ちっびこ探偵シリーズ。相変わらずハードボイルドなのにかわいい。↓のハロウィンの話がこの中では一番面白かったな。ちょっとホラーな感じもありつつ、びくびくしながらも頑張って事件を解決しようとする姿は、読んでいて微笑ましいです。
推理ものなので「〜だろう」とか「〜にちがいない」みたいな表現が多くでてきます。なので助動詞の推量可能性あたりを勉強をした後に読むと
「おお、must be ~がでた!分かるぞwかーちゃん、おれ英語が分かるようになったかも!!」
てな感じで楽しく読めると思います。
ところで、他の人は多読の時にどれぐらい辞書を使っているんだろうか?
僕は、キーになる単語で分からないものがあった場合だけiphoneのアプリで辞書を引くようにしています。読み終わった後にパラパラと読み直しつつ分からなかった単語を調べてみたりもするんですが、便利なアプリがありました。
camdictionary ¥230 (フリー版もあり)
iphoneのカメラで本をパシャッと撮ればそのページの英単語を翻訳してくれます。単語のみで文章の翻訳はできませんが、1ページに何個か調べたい単語がある場合辞書で引くよりもこっちのほうが速いですね。う〜ん便利だ。翻訳ルーペというアプリもありますがこっちは精度も操作性も悪かったです。
さらに、こんなアプリもあります。
分かりますか?スペイン語のボードがリアルタイムで英語に変化しています。残念ながら日本語には対応していません。旅行先で読めない看板とかがあったらこのアプリを起動してiphoneで見るだけで翻訳してくれるですね。すげ〜なあ。
こういう技術の進化を見るのは大好きなんですが、どうしよう、、英語学習するモチベーションがどんどん落ちていきそうで恐い。
「この眼鏡をかければ本や看板など英語を日本語に翻訳して表示します。音声もリアルタイムで翻訳し、映画の様に字幕表示してくれます」
という商品が発売されたら、その時は英語学習止めようかなw
コメント