密林のジャングル中で相乗効果?

解いてトレーニングをしています。
まるで密林のジャングルの中を進んでいる気分
迷っていることすら分からないほど険しい道
ああ、すごく眠くなれる。
眠れない時は解いてトレーニングだな、、
いやいや、こんなところで寝てしまったら死んでしまう
ダメだ!隊長ー!!寝るなー!!



そんな猿芝居をしながら机の前で一生懸命頑張るのだが
そもそも問題を解くという行為はある程度の知識があって
初めて解くことができるのである。
つまり不定詞のことを勉強して、うっすらと頭の中に残っているからこそ
「え〜っと、この問題は不定詞か?いや動名詞?う〜ん」
と悩むことができるのだ。

しかーし!今の自分は問題を見てもまるで暗号
そもそもの知識が完全にゼロ!ということが分かった。
しかたが無いので、最初にフォレストを読んでからさらに
「問題を解く時にも分からない場合は、フォレストを見ても良い」
という独自のルールを作り解いている。
こんな甘い基準で解いていると言えるのか?
と疑問に思ったりもするが、とにかくそうしないと先に進めないのだ。

そんな感じで、これも知らないあれも知らないと
ジャングルを進んでいたら
「All you have to do is ~」
というフレーズが出てきた。
どうやら関係詞などを使った強調らしい。
さっきまで道無き道を進んでいたのに
なぜかこのフレーズだけは聞き覚えがあった。
「なぜだろう、、?以前この場所に来たことがある気がする、、、」
そんな気分だった。
何回かこのフレーズを口に出してくり返すうちに思い出した。
「あ、そうか!音読だ!」

そう、以前やった音読の中でこのフレーズが出てきたのだ。
たしかダイエットマシーンの話で、運動しなくてもこの機械を
付けているだけで痩せるよ。という内容だった。
「そうか、あれは関係詞などを使った強調か」
なんて膝をたたいたが、それを知らずに音読していたなんて
自分はいったい、、とちょっと落ち込んだ。

しかしこうやって相乗効果的に物事を覚えると
記憶に深く刻み込まれ、なかなか忘れないようになる
きっと
「あ!そういうことかー!!」
という発見や物事と物事が結び付く時って
脳みそに取ってすごく刺激的なのだろう。

密林の中で、そんな発見ができてうれしかった。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ人気ブログランキングへ
ぼちぼち頑張ります

コメント

タイトルとURLをコピーしました