meetupに参加してきました。今回は言語交換、交流系のmeetupじゃなくて「クリエイター集まれ〜」という趣旨のmeetup。一応自分もイラストレーターとして活動しているので面白そうだと思ったのです。
しかし結果は、、
が、いってみるとみんな英語がペラペラ。話せて当たり前の雰囲気。その上で「どういう絵を描いてんだ?」とか「この作品の素材は?」とかそういう話をしている。ま、、まったく付いていけない自分。
「こいつ、なんで英語できないのに来てんの?」
という視線を感じつつ、話に入ることすら出来ないのでひたすらみんなの話を聞くことに徹していましたが、どうにもこれは無理だと感じ早々に退散。なんという惨めさ。ああ。
悔しいうちは描ける
絵の具メーカーの広告のコピーにこんなのがあった気がするけど、英語も悔しいと思えるうちはまだ頑張れるのかもしれない。もういいや、どうせ使わないしと思った時が本当の終わりなのかも。しかし悔しかったなあ、、。おかげで帰りの電車でひたすらリスニング集中できました(乗り過ごしたけど)。ついでに家に帰る前にカフェで勉強してやろうと思って座ったのですが、そしたら横で横の席でマンツーマンレッスンが始まった!!なんなんだ今日は笑
もっと気合い入れんかい!!
ってことですか?
コメント
いつも楽しく読ませていただいています。
ちなみに自分は、daikon000さんが最初のほうでやってたドリルの、中2ドリルのNO27ですw
このドリル何周くらいやりましたか?
シラノさん
コメントありがとうございます。中2ドリルは一周しかしませんでした。極度の英語アレルギーを緩和することと、挫折しないことだけを考えていました。その後の高校入試問題集は5周ぐらいしました。そこでぐっとレベルが上がった気がします。
お互い頑張りましょう^_^