NHKラジオの音読用音源を作る

いつもネット経由で、基礎英語3を聞いていますが
最初のダイアログの部分だけを何回も聞いたりということが結構あります。
時間が無いときはそれ以降は自分で音読して
馴染んできたなあと思ったら、もう次の日の放送にいってしまうことも。

さらに再生バーとにらめっこしながら
「リピートしてみようのコーナーは、、、、このへんだー!!」
なんてことも、けっこうあるので
だんだんと音源が欲しくなってきた。
でもCDを買うと高い、、。
というわけで、自分のパソコンで録音してみようと思いました。

準備するもの

自分の環境はmacなので、最初から入っているgarage bandというソフトを使います。

GarageBandを立ち上げたら、新規プロジェクトでPodcastを選択。
もうこれで準備完了です。ブラウザで基礎英語3のページを開いておきます。

GarageBandの画面の左上部分に、男の声とか女の声とかあるので
どっちかを選んでから、ブラウザの方で基礎英語3を再生!
録音したいと思った箇所でタイミングよく録音ボタンを押すだけで録音できます。
なんか昔のカセットテープの録音方法と同じですね。

iTunesに取り込む
録音できたら、GarageBandのメニューから「共有」を選び
「iTunesにPodcastを送信」を選びます。これでiTunesで録音音声を
聞く事が出来ます。もちろんiphone、ipodと同期すれば持ち運びも可能です。

注意すること
この方法だとmac本体のマイクで音を拾っているだけなので
自分の声とか部屋の音とかも入ってしまいます。
録音された音質も、正直あまりよくない。
ちゃんとした音質で聞きたい人は、mac本体の入力端子と出力端子を
つなぐといいらしい。

(参考にしたサイト)
Macに初めから入っている音楽制作ソフト GarageBand で radiko を録音しよう。

自分は最初のダイアログだけを録音して、リピーティングする時は
再生中にスペーズバーを押して一時停止しています。
たぶん、放送のリピーティングの部分も録音しようとすると
面倒くさくなってしまう可能性大なので、、。
とことん楽チンな方法でやるのが長続きのコツかもしれません。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
ぼちぼち頑張ります

コメント

タイトルとURLをコピーしました